ios-personmd-notifications md-help-circle

Profile

  • Guest
    medal 0
  • Posts: 21
  • Post Likes: 3765

Notifications

  • No Unread Notifications

League
All-Nippon F1000 Championship

angle-double-left ios-arrow-back 1 ios-arrow-forward angle-double-right
medal 5361
6 days ago
皆さんこんにちは。

All-Nippon F1000 Championship管理人のKazzurro(カズーロ)と申します。

我がリーグでは、多くのチームにチャンスが訪れるよう、
エリートリーグには独自のレギュレーションを作成してレースをしています。
(プロリーグでは、リーグ独自のレギュレーションを適用していませんので、自由にレースを楽しんでいただけます。)

今回、レギュレーションに少しだけ変更を加えましたので、その告知となります。

文章にすると最初はややこしく感じるかもしれませんが、
慣れていただくと、楽しめる物になっているかと思います。

興味を頂けましたら、お気軽にご参加ください!

シーズン96(6/20開幕)の第7戦から適用するレギュレーションです。

1 ピットストップハンデ(エリートリーグのみ)

① フェーズ(phase)について

当リーグでは、シーズンを6つのフェーズに分割して、フェーズ毎にルールを設けます。

phase 0 Rd.1    レース中のピットストップ戦略・タイヤ選択には制限無し
phase 1 Rd.2-3   前シーズンのチーム部門ランキング1位のポイントを基準として下記②のルールを適用します。
phase 2 Rd.4-6   前フェーズのチーム部門ランキング1位のポイントを基準として下記②のルールを適用します。
phase 3 Rd.7-9   〃
phase 4 Rd.10-12 〃
phase 5 Rd.13-15 〃

② ハンデの概要

前シーズン終了時の成績、各フェーズ終了時の成績に基づき、3回ストップか4回ストップのハンデを付与します。
ハンデ付与の対象になったチームは、次のレースの開始10分前(日本時間21:50)までに設定を完了してください。

1位のポイントから 100%~80%以上  ⇒ レース中のピット回数は4回以上
1位のポイントから 80%未満~20%以上 ⇒ レース中のピット回数は3回以上
1位のポイントから 20%未満 ⇒ 戦略フリー(ピット回数の制限無し&ドライバーズランキング4位以下のドライバーは「第2項スタートハンデ」を免除)
※ 端数は切り上げとします
(例)1位のチームが100ポイントの場合、80ポイント獲得しているチームは次のフェーズで4回ストップとなります。


2 スタートハンデ(エリートリーグのみ)

① ハンデの対象者

a. 前回のレースで3位以内に入賞したドライバー
→但し、第10戦以降だと対象が5位以内に広がります。

b. 前回のレースが終了した時点でドライバーズランキング上位3名のドライバー

c. チームズ・ドライバーズのどちらかの選手権を連覇したチームにはラスト3レースでハンデが付与されます。

② ハンデの概要

レース後に、掲示板にてスタートハンデ適用を指定されたドライバーには
次のレースの開始10分前(日本時間21:50)までに下記 "a" と  "b" の設定を完了してください。

a. 予選・決勝共に 「ハード」「インター」「ウェット」 の3種類のみでレースを行ってください。

b. スタートから2周目終了までのタイミングで1回目のピットストップを完了してください。
→このピットストップは、「第1項ピットストップハンデ」で受けるハンデの1回目としてカウントします。

※「第1項ピットストップハンデ」において、戦略フリーとなっているチームの場合
→1回目のピットストップが完了したあとは、使用するタイヤ種類と回数は自由となります。


3 JOKER(ハンデ回避権)

① JOKERが付与される条件

phase 4(第12戦)終了時点で、1位のチームのポイントから80%以上のポイントを獲得しているチーム
(例)1位のチームが100ポイントの場合、80ポイント以上獲得しているチームが対象。

② JOKERの概要

①で記載された条件を満たしたチームは、「第1項ピットストップハンデ」及び「第2項スタートハンデ」で課せられるハンデを、シーズンで1回だけ全て帳消しにして、ピット回数も自由に選択する事ができます。
※使用せずにシーズンが終了した場合、次のシーズンへの持ち越しはできません。

③ JOKERの使用について

レース開始前10分前(日本時間21:50)までに掲示板にて使用することをお知らせください。

4 ACE(ハンデ回避権) New!!

① ACEが付与される条件

phase 4(第12戦)終了時点で、1位のチームのポイントから80%未満~50%以上のポイントを獲得しているチーム
(例)1位のチームが100ポイントの場合、80ポイント未満~50ポイント以上獲得しているチームが対象。

② ACEの概要

①で記載された条件を満たしたチームは、「第1項ピットストップハンデ」及び「第2項スタートハンデ」で課せられるハンデを、シーズンで1回だけ全て帳消しにできます。
※使用せずにシーズンが終了した場合、次のシーズンへの持ち越しはできません。
※ピット回数は3回以上となります。自由に選択できません。

③ ACEの使用について

レース開始前10分前(日本時間21:50)までに掲示板にて使用することをお知らせください。

5 レギュレーション違反時の罰則

・第1項から第4項までのルールに違反したチームは、ペナルティとして「第2項スタートハンデ」を付与します。
※次のレースで順位によるスタートハンデが付与された場合、ペナルティによるスタートハンデは2レース後になります。

・ルール違反があった場合は、そのシーズンにおけるハンデ回避権は取得できないとします。 New!!

6 シーズン中のドライバー交代

・ 制限はありません。
・ ハンデを付与されているドライバーを交代する場合は、代わりに出場するドライバーにハンデを引き継ぎます。
・ 2名同時に交代する場合は、才能値が高いドライバーにハンデを引き継ぎます。
  →2名ともハンデを付与されている場合は、才能値が高い方に重い方のハンデを引き継ぎます。

7 退会措置

下記に該当するプレイヤーに関しては、運営側の判断で退会措置を取る場合があります。

・ 長期間ログインしていない。
・ 本レギュレーションや社会通念上のマナーを遵守する姿勢が見られず、改善が見込めないと判断した場合。
・ リーグ及び他プレイヤーへの敬意を欠いた言動が続いたり、利己的な要求をするなど、
リーグ運営に支障をもたらす要因となる行動を取った場合。
・ 同一人物が複数のアカウントで参戦していることが発覚した場合。(なるべく多くのプレイヤーに参加して頂きたいため)

8 その他

・ レギュレーションが複雑な為、リーグ加入してから日が浅いうちは意図せず違反してしまう事もあると思いますが、
最初は寛大に判定するようにしています。
・ レギュレーションの不明点や、改善について要望がありましたら、下記連絡先までおねがいします。
   ① iGPManagerにおける、F1000のリーグ掲示板
   ② Xでのハッシュタグ #AllNipponF1000 で投稿
   ③ 管理人 Scuderia Kazzuro の連絡先→X : @S_Kazzurro
※レギュレーションの改善については、自チームを有利にしたい為の要望は受け付けません。
・ 他プレイヤーやリーグへの意見・不満がある場合は、F1000リーグ掲示板やXのハッシュタグなど、
なるべくオープンな場での発言・議論を心掛けてください。
プレイヤー間の人間関係トラブルを極力回避する努力をお願いします。
md-quotelink
angle-double-left ios-arrow-back 1 ios-arrow-forward angle-double-right

You must be logged in to post a reply.